2月26日(水)Oita GROWTH Ventures DEMODAY2025を開催いたします!
大分県アクセラレーションプログラム「Oita GROWTH Ventures」では、集大成として2月26日(水)にOita GROWTH Ventures DEMODAY 2025を開催します。
DEMODAYでは株式会社グルーヴノーツ 佐々木 久美子様による基調講演「変革を楽しむ力ーーテクノロジーと人間らしさの共存」や、Setouchi Startups 山田邦明様を招いての「地域から未来感を見据えながらも、半径5メートルから変えていく」といったテーマでのパネルディスカッションなども行います。
また、本企画の目玉であるOita GROWTH Venturesに令和6年度採択された5名の起業家による、本プログラムを受けての成果や今後の事業成長についてのピッチ(プレゼンテーション)も実施いたします。本年度は、O-GROWTHピッチとあわせ、令和6年度SHINKEN STARTUP PROJECTに採択された起業家5名によるSHINKENピッチも同時開催します。これから事業実現に向けて取り組む意欲的なチャレンジャーです。O-GROWTHピッチとあわせてお楽しみください!
Oita GROWTH Venturesプログラム概要はHP(https://oita-growth-ventures.com/)、
SHINKEN STARTUP PROJECTプログラム概要はHP(https://oita-preseed.net/)よりご確認ください。
<Oita GROWTH Ventures DEMODAY 2025>
日時:2025年2月26日(水) 13:30~17:30(13:00開場)
※17:30~19:00 別途有料で懇親会も実施いたします。懇親会にご参加の方は、事前お申込必須(下記お申し込みフォームからお申し込み可能です)で、懇親会費用として別途4,000円(税込)を当日受付にてお支払いいただきます。
場所:ホテル日航オアシスタワー5階「孔雀の間」
参加費:第1部〜第4部まで無料、第5部懇親会は別途有料
主催:大分県
お申し込みはこちらから:
【一般向けお申込みフォーム】https://forms.gle/7k4HQxqd3ZJ8u3i29
当日のプログラム:
13:00 開場
13:30 第1部基調講演 佐々木久美子氏(株式会社グルーヴノーツ取締役会長)
「変革を楽しむ力ーーーテクノロジーと人間らしさの共存」
14:15 第2部パネルディスカッション
「地域から未来感を見据えながらも、半径5メートルから変えていく」
パネラー:
・佐々木久美子氏(株式会社グルーヴノーツ取締役会長)
・山田邦明氏(Setouchi Startups共同代表パートナー)
・木原寿彦氏(KIHARA Commons株式会社代表取締役)
<休憩>
15:10 第3部 採択者によるSHINKENピッチ
<休憩>
16:20 第4部 採択者によるO-GROWTHピッチ
17:20 閉会の挨拶
17:30 第5部 懇親会
19:00 終了予定
※第1部~第4部までは無料でご参加いただけます。
※第5部は立食形式、任意参加、事前お申込必須で、懇親会費用として別途4,000円(税込)を当日受付にてお支払いいただきます。
懇親会参加の可否に限らず、上記お申込みフォームから必ず事前にお申込みください。
イベント開催にタイムテーブルの内容が変更になる場合がありますので、その点ご了承ください。
<令和6年度 Oita GROWTH Ventures採択者の紹介>
◼︎株式会社FUFU 代表取締役 奈須 敬司氏
「不動産CtoC+不動産会社アプリ「FUFU」で不動産取引の透明性と公平性を向上させる」
◼︎株式会社Bambitz 代表取締役 花田 亜弥氏
「365日24時間サポートのベビーシッターで子育て中のパパやママを支える事業」
◼︎株式会社フック 代表取締役 ファン チュン フック氏
「ベトナムの高品質コーヒーを日本に届け、環境保護と持続可能な未来を実現する事業」
◼︎株式会社なかつ空き家管理サポート 代表取締役 原 彩乃氏
「空き家の予防と流通促進を目的とした、遺品、生前整理、空家管理をはじめとする、地域密着型の包括的支援」
◼︎株式会社くものうえ 代表取締役 鷲野 祐子氏
「睡眠に着目したドライヘッドスパ事業。睡眠についての講師業」
登壇者プロフィール

佐々木 久美子氏
株式会社グルーヴノーツ 取締役会長
福岡県生まれ。小学5年生のときにプログラミングに出合い、プログラマー、システムエンジニア、会社役員を経て、2011年に株式会社グルーヴノーツを設立し、2012年に代表取締役会長、2023年に現職。2016年4月、テクノロジーと遊ぶアフタースクールとして「TECH PARK」を福岡・天神に開校。TECH PARK担当役員を務める。日々進化を続け社会で活用されるAIなど最新テクノロジーを、子どものうちから正しく理解して好奇心をもって学べる教育プログラムの開発に取り組み、テクノロジー教育の普及に努める。2児の母。

山田 邦明氏
Setouchi Startups 共同代表パートナー
津山高専から筑波大学に編入。京都大学法科大学院卒業後、スタートアップ向け法律事務所で弁護士として活動。知的財産や資金調達に関する契約業務などに従事。その後、株式会社アカツキで管理部門の立ち上げ、IPO業務の主担当として上場を経験。 岡山県に帰郷後、クリエイターのパートナー事業「しろしinc.」、教育事業「無花果高等学園」、瀬戸内エリアに特化したVC「Setouchi Startups」をはじめる。クリエイターからの相談を1000件受け「クリエイター1年目のビジネススキル図鑑」(KADOKAWA)を執筆。VC業に集中するため弁護士資格を返納。

木原 寿彦氏
KIHARA Commons株式会社 代表取締役
1983年生まれ。北九州市立大学経済学部を卒業し、セブン-イレブン・ジャパンに入社。2008年 セブン-イレブン・ジャパンを退社後、シールドテック株式会社(現エアロシールド株式会社)へ入社。創業以来大分を拠点に、紫外線照射装置「エアロシールド」の全国展開における販路開拓、製品改良、新製品開発などに従事。「空気環境対策を社会のインフラにすること」を目指し、第二創業期の事業経営を10年以上牽引。2013年より、小水力発電(2011年〜)や地熱開発及び地熱発電などのエネルギー事業の開発・施工・運営管理・総合コンサルティングにも着手。再生可能エネルギー事業における知見と実経験も持つ。2021年3月にエアロシールド株式会社と株式会社富士通ゼネラルで戦略的資本業務提携を実施。
KIHARA Commons 株式会社、また個人としてもベンチャー企業への直接投資やベンチャーキャピタルへのLP出資などを始め、起業家育成、ベンチャー支援、社会起業家支援などを実施。
<Oita GROWTH Ventures DEMODAY2025告知チラシ>
